運営者情報
  HOME
 

メルマガ購読・解除
FX【役立つ本日の重要経済指標】

読者購読規約 
>> バックナンバー
powered by まぐまぐ!
 
  外国為替
TOP >> FXを知る基礎用語>> 外国為替
“FX”=“外国為替証拠金取引”

FXという言葉で『外国為替証拠金取引』という言葉を表していますが、そもそも外国為替とはなんなのでしょうか。

為替に関する言葉で「外為」「Forex」「FX」と様々な単語がでてきますが、実はこれらの言葉は全て『外国為替』を表しているものです。

 

当サイトではこれらの単語によって混乱をしないように、今後『FX』と呼び方を統一させます。

外国為替(FX)とは

海外旅行の際、日本円を現地の通貨にするとき、例えば、アメリカなら日本円をドルへと換金します。
この換金、すなわち通貨同士の交換もFXなのです。
そして、ドルと円を交換するためにはそれぞれの通貨の価値が分からなくては配分ができません。
その価値をを割り出すために数字を用いて『レート』というものが存在します。
レートは「外国為替レート」や「交換レート」と呼ばれ《1ドル=112円20銭》などと表されます。
このレートは世界中の銀行同士や仲介業者を通じた取引によって決められています。

「FXのマーケットは眠らないと」いわれることがあるのですが、これはFXのレートが株式市場と違って24時間変動し続けていることからそう呼ばれ、この24時間動き続けるレートこそ、FXの最大の特徴とも言えます。

レートの見方

よく、テレビのニュースなどで「◯◯時現在、1ドル115円50銭〜55銭で取引」と言っているのを耳にしますが、これが世界中で取引されているFXのレートです。

しかし、ここで勘違いをよく起こしやすいのですが、50銭〜55銭の間で取引がされているわけではありません。
この『50銭〜55銭』の『〜』は“間”を表すものではなく、“売値”と“買値”を表示しているものなのです。
つまり、1ドルを“115円50銭で売ることができる”“115円55銭で買うことができる”ということを表しているということになります。
この50銭〜55銭の間隔「5銭」のことを『スプレッド』といいます。

FXは売買が同じタイミングであっても、売値と買値が別のレートで存在しているのです。
ちなみにこの売値と買値が別々に存在していることを“2wayプラス”または“2wayクォート”と言います。

 
FXを知る基礎用語 一覧