FXの最大の特徴である、元の資金よりもはるかに大きな取引が可能なるのは、この『レバレッジ』という仕組みがあるからです。
レバレッジは直訳すると『てこの原理』を意味します。
てこの原理は知っての通り、《小さな力で、大きな力を生み出す原理》です。
このてこの原理同様に、小さな資金源で、大きな取引を行うことから『レバレッジ』と言葉を使って呼ばれています。
実際にFXでは、“レバレッジが50倍”なんて言い方を使用しますが、これは証拠金に対して50倍の取引を行っていることを言っています。

簡単に例を挙げながら説明していきましょう。
為替レートで、1ドル=120円とします。これを1,000ドル運用しようと思ったら、通常「120円×1,000」つまり日本円で12万円が必要です。
しかし、FXではレバレッジがありますから1,200円で12万円分の1000ドルを運用できるのです。
なぜ10分の1の値段で資金運用ができるかというと、それはレバレッジが10倍だからです。
しかし2010年8月1日からの規制によりレバッレジ倍率は50倍までに制限されており、2011年8月1日からは25倍までに規制が強化されてしまいますので、FXの醍醐味を味わえるのは今のうちってところでしょうか。
では、少し応用編です。
10万円の証拠金をもとに、レバレッジが50倍。1ドル=110円だっとしたらどうでしょうか。
10万円の証拠金だけでも5万ドルの購入ができ、550万円の取引を行うことができるということです。
ではレートの変動によって1ドルにつき1円の動きがあったとしたら、取引しているどうなるでしょうか。
答えは単純に、1円×5万ドルで5万円の利益が得られることがか容易に考えられます。
実際に2005年では、安いところで1ドル=101円、高いところで1ドル=121円という変動を見せています。
ということは、単純に20円の変動があったということです。
すると1円で5万円の儲けがあるわけですから、20円の変動は『100万円の儲け』ということになります。
ただ、レバレッジの利点と、リスクは裏表の関係です。
この20円の変動が仮に、円安への変動(価値の下がる動き)だとしたら…。
おわかりですね?
|